本当は年末にやることなのだが、忙しくて手がつかなかったので、そのまま放置していたのだが、足元に本が溜まりすぎて、気になるので部屋を大掃除することに。
まず、ベッドの下から要らないものを除去。特にパソコン関係のパーツの箱は、本体がもう手元にないにも関わらずいつまでも置いていたりしていたものもあったので、相当な量に。ひとしきりまとめてごみ置き場にポイ。
スペースが出来たので、とりあえず半年分の雑誌を片付ける。
Cマガジンと日経ソフトウェア半年分は地味に本棚を占有していたため、ダンボールに入れておく。大学院の講義資料とかも取っておいているものの、後になって読み返す可能性は限りなく0に等しいので、ゴミ箱直行。
そして、ここからが本番なのだが、これだけ捨てても本が多すぎるため本が入りきらない。そこで本を1軍〜3軍に分けることにする。
- 1軍……よく使う本、足元の本棚に収納。
- 2軍……よく使わないけど、たまに使うため手元に置いておきたい本。横の本棚に収納
- 3軍……殆ど使わない本。スペースの出来たベッドの下に。
現在分類中……
分類終了。
まず3軍から2軍に上がった本。
コンパイラ―原理・技法・ツール〈1〉 (Information & Computing)
コンパイラ―原理・技法・ツール〈2〉 (Information & Computing)
今まで資料的な意味合いで持っていて、殆ど使われることはなかったのだが、仕事の都合上必要になったので、取り出してくる。説明不要の定番本。ただ、定番本って大抵読みにくいのよね……文体が。
以下3軍落ち
図解 ソフトウエア業界ハンドブック
ゼミで買わされたが、一回読んでそれまで。てか、要らないだろ……。
ソフトウェア工学演習 (IT Text)
講義の参考書でUMLの本。既にUMLの本は自分で何冊か持っているので不要。
Windows2000メンテナンスブック
サークル内にWindows2000サーバーを立てたときにユーザー管理やらその他色々の勉強をするために購入。今更学ぶものは殆どないので不要。
定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造 (SOFTBANK BOOKS)
同じく講義の教科書。やっぱり不要。
iアプリJavaゲームプログラミング―503iシリーズ対応
サークルの出展でi-appliを作ったときの参考本。一番初期の仕様で今とは全然中身が違うので不要。
プログラミング言語C 第2版 ANSI規格準拠
プログラミング言語Cアンサー・ブック 第2版
C言語学習者なら説明不要の定番本。高校時代に買ったが、さすがに読みつくした。
というわけで3軍行き。
ディジタル画像圧縮の基礎―基本原理とアプリケーション
JPGエンコーダー・デコーダープログラムを作ったときに参考にした本。
FFTによる画像の圧縮原理などが書かれている。JPGの展開はライブラリに頼るし、もう自力圧縮・展開なんてやることもないから、3軍行き。
ORACLE XMLハンドブック
卒研で使用。OracleとXMLを連動させた技法について書かれている。
しばらくOracleは触らないから3軍行き。
MySQL活用ガイド―Windowsによる高速データベース構築入門
サークルの部員管理システムを作ったときに使用。SQLの基礎やMySQLの関数リファレンスがついている。Oracleのリファレンスがあるから、この本は不要。バージョン古いし。
C++プログラミング〈Vol.1〉 (Computer Science Textbook)
C++の定番本(?)なのかは知らないが、ここに載っている内容は殆ど構文などの基本的な話なので、不要。
SE・プログラマスタートアップテキストJSP 基礎
サークルの管理システムを作った時に購入。JSPの基礎的な話が載っている。
時代はMVCモデルなStrutsなので、スクリプティングの話しか載っていないこの本は不要。
ROBOCODE BIBLE 最強ロボットへの道
夏合宿で全員でRobocodeで勉強したときに使用。教材作りに大いに役立った。
Robocodeはしばらくしないので不要。
C言語ポインタ完全制覇 (標準プログラマーズライブラリ)
サークルのC言語講習会の資料を作るときに、嘘があったらいけないと購入した本。
ポインタの基本的な話よりも、内部的にどうなっているかの話がメインで非常に勉強になった。……が、今更勉強することでもないので不要。
結構な量になったなぁ……。あ。こいつらは全部ベッドの下に行くんで、読みたい本がある人は貸し出しますよ。ただ、今日明日のうちに言ってくれないと、とっととベッドの下に行くので、よろしく。