開発

今日の研究

さて、昨日も書いたとおり今日から新しい部分の開発をします。具体的には形態素解析と文章クラスタリングの研究です。早速SenというネイティブJavaな形態素解析のソフトとTinySVMと呼ばれるクラスタリング支援ライブラリをダウンロード。 Senは辞書データを…

次のステップへ

今取り掛かってる部分の一通りの機能を実装したので、メインの研究となるクラスタリング・形態素解析の研究をすることになりそう。同時にファイル管理システムの進行が遅いので、その部分を蹴っ飛ばしながら進むことになる予感。 昨日は大学に泊まって朝まで…

タグライブラリを書く

TagSupportとBodyTagSupportをextendsしたタグライブラリを何個か書く。セッションチェック系のタグを何個か書いたのだが、タグライブラリを書いたのはもう2年ぐらい前、思い出すのに大変でしたが、最近は頻繁にStrutsのタグライブラリを利用しているので、…

研究

漸くrequestに入っているbeanをテキストボックスに出力する方法を見つけた。 logic:iterateを使って実現したが、よくよく考えてみたら、そんなことをしなくてもrequest.setAttributeで、入れてしまえば良かったような気がする。もうちょっと実験してみましょ…

Communication Bridge

今日もKDXに授業終了後に呼び出される。なにやらEnter時に余計な文字が入るらしい。で、見てみると例の0x00によるエスケープシーケンスが入っていた。NullDiscardを有効にしているのにな……。 ちょっとNullDiscardに関して勘違いをしているかもしれないので、…

ひょんなことから……。

Streamsicleを日本語検索に対応させることができた。しかも大幅なソースの書き換えは不要で、ちょっとファイルを追加するのと、設定ファイルを書き換えればいいだけである。 我が家のStreamsicle(Tomcatデーモン上で動作)は既に対応済み。普通に日本語検索…

Streamsicle 2.0jpFullリリース

http://pops.midi.co.jp/~kirika/archive/Streamsicle-2.0jpFull.lzh 現在新バージョンを公開しています。 詳細はhttp://vps.orz.cn/Kirika/streamsicle/を確認してください。 Streamsicle 2.0日本語版フルセットをリリースしました。このバージョンは本家St…

LinuxバイナリはWindows上でも動作可能か?

別に開発の話題でもないのですが、専門的な話題なので「開発」のカテゴリに区分けしておきます。 朝方(午前4時頃)にPascalとMSNでちょっとした話になる。なにやら授業の課題で「Linux上で動作する実行ファイルは、Windows上で動作させられるか?出来ない…

Puttyの奇怪な仕様

KDXから、Communication Bridgeの動作がおかしいので無いかと指摘される。ついでなので終了後の教室に紛れ込んで、Puttyの動作を見てみる。すると、PuttyはEnterを押すまで入力されたキーを送出しない仕様になっているようだ。確かにターミナルとしてはそっ…

そもそもFrameworkというものは

Framework上で開発するためにはFrameworkが定めた規則に従わないといけないため、始めは意味も分からないし、面倒だと感じることも多々あるだろう。 が、習得が進んでくると、余分な処理は全てFrameworkがサポートしてくれるので、開発者としてはこれ以上に…

Communication Bridge 1.03→1.04

RFID班から再び相談を受ける。なにやらリクエストパケットを送ったら、1回目は成功するが2回目は失敗しているらしい。で、プログラムの実行結果を見ると確かに変だ。シリアルポートを監視してパケットを見てみたが、Communication Bridgeが間違ったパケット…

Eclipse 3.1 Language Packリリース

5日ぐらい前のニュースですが、Eclipse3.1のLanguage Packがリリースされているみたいです。家のほうには早速入れておきました。

Communication Bridge修正

KDXがネットワークの授業でCiscoのルータを扱うので、私の実験に付き合ってもらおうとCommunication Bridgeを持たせてCiscoルータに繋げてもらったら途中で止まって使い物にならないという結果になった。 しかしKDXの話を聞くだけでは、どういうバグなのか分…

Communication Bridgeにバグ発見

研究室にてなんとなしに隣の部屋に行き、RFID班の様子を聞きに行くと、なにやら原因不明なエラーと戦っている模様。どうやらCommunication BridgeでTCP/IP経由を通ってきたパケットが、実際に付属しているサンプルのレスポンスと異なった値が出てくるらしい…

O/Rマッピングに挑戦中

前々から興味があったO/Rマッピングを使ってシステムを実装してみた。O/RマッピングとはデータベースのER図からJavaなどのオブジェクトに変換して、オブジェクトとして扱うことが出来る開発手法である。 本来Javaからデータベース内にアクセスを行うときはJD…

Tomcat4.1.31からTomcat5.5.9に変更

あまり気乗りはしなかったのだが、Java 1.4から1.5に変更したらTomcat 4.1でJSPが動かなくなってしまった。1.5のjavacでコンパイルされたJSPが1.4でコンパイルされているTomcat上で走らないのが原因らしい。 javacに-targetオプションを使って1.4でコンパイ…

Eclipse 3.1導入、Hibernateの検証開始

O/Rマッピングツールに前々から興味はあったので、入れてみることにしました。どれぐらい効果があるのかは分かりませんが。 あと、これを使うからにはしっかりとE/R図を作っておかなければならないので、まずはそこからです。

Communication Bridge

むーのBlogを見ると、私の開発したCommunication Bridgeが不正終了してしまうらしい。昨日もバイト先で散々バグと戦っていたので、バグという単語は聞きたくないのだが、再現方法を聞くと、デバッグウィンドウを開かない状態でブリッジさせると死ぬらしい。 …

バイト先へ

バイト先の要請により単身伊丹へ。Pascalにも声をかけたのだが、今日はゼミで企業見学があるらしいので、1人で向かった。早朝5時に寝て、午前8時に起床。仕事は3件あった。刻印機制御ソフトの修正、それから精度測定のために昔作ったソフトの修正と要望対応…

gnome-peercast

http://takuo.jp/item/60 Peercastのフロントエンドが開発されたようです。 折を見てZaurusに移植したいと思うのですが、なにやらGnome2.8以上、GTK 2.6以上とZaurusにそのまま移植というわけには行かなさそうです。それ以前に今手元にZaurusの開発環境が存…

今勉強しなければならないこと

ストアドプロシージャーの勉強とXHTMLの勉強。 ストアドプロシージャーはPostgreSQLを使用しているので、PL/PerlやPL/pgSQLあたりを使うのが妥当な感じ。他にもあるのだが、まあこの二つを比較していいほうを使うのがいいのではなかろうか。 XHTMLは、今まで…

この日のバイト

先日からバイト先の刻印機に付属する制御ソフトウェアの修正対応をしていたのですが、制御している機械自体は重量150kgを越える巨大な物なので、家に持って帰るわけにも行かず、普段はエミュレータを使って開発をしているのですが、実機と振る舞いが微妙に違…

Patchの結果

昨日の差分ファイルをPatchコマンドで当ててみた結果、いくつかのFailedが見つかったものの、無事にPatchは当たった模様。 問題は失敗した部分の確認と、無事に動作するかどうかのチェック。

修正完了

とりあえず私のほうの修正は完了したので、完成版を会社に送る。向こうの人がチェックして、OKが出たら英語版を作成予定。 ……とはいえ、パッチを当てたら9割方が修正できたので、後はリジェクトされた部分を確認して、そこを手動修正すれば良いだけ。この段…

diffの結果

私がこの間会社に訪問したときに修正した部分の差分……259行 前任者が私に渡したソースと、その後修正したソースとの差分……3212行 私が修正したソースと、その後しょーごが英語化したソースとの差分……7165行 今回の修正に掛かる私の労働量の対価……Priseless(…

新型機ヤバス

今日はバイト先の伊丹まで行ってきました。Pascal君はプログラミング演習3でちょっとがんばってしまったため、発表会に駆り出される羽目になり、本来なら私もTAという立場上行くべきではあるのですが、しょーご一人で行かせるわけにも行かないので私としょ…

CDocument・CView・CFrameWndの関係

AppWizardを利用してSDIアプリケーションを作るのであれば難しくないが、ダイアログベースからSDIウィンドウを呼び出すのは結構ややこしい。実際にやってみるとそんなに難しい話ではないのだが、忘れると困るのでここに書いておく。 まずSDIの窓を構築するた…

Communication Bridge

最後(?)のバグを取り除く。 COleVariantのbstrValは1バイトごとに0x00が混じっているらしく、memcpyを使ってCByteArrayにコピーするのは良くない。 そこで以下のようにしておく。 COleVariant comInput=theApp.m_pmscomm->GetInput(); CByteArray resvBuf…

バグ修正

というわけで、再び「Communication Bridge」の開発。CDocumentクラスの中にCByteArrayクラスをメンバ変数として取ることにして、ソケットからの受信・もしくはシリアルからの受信があったときは、受け取ったバイナリを全てCByteArrayクラスにAppendするとい…

大学にソースを取りに行く

昨日不慮の事故により古いソースに上書きしてしまった、Communication Bridgeのソースを大学にとりに行く。特に大きな問題も無く無事に回収。よくよく考えてみたら、昨日の地点で修正は終わっていたので、あとは画面にNULL文字をどのように表記すればよいか…